2011.05.03
巻物
先日、取材があり、古い巻物を久しぶりに引っ張り出して来ました。
これは、一條家の「家系図」です。
巻物になっていて、とても長くて全部は広げる場所が無い程の長さ

本物と写しとあり、本物は、この様に切れ切れになっているので
本当はあまり広げたく無いのです・・・・
そして、「鎌先温泉記」の書かれた巻物。

私達が見てもさっぱり読めませんが、今回の取材にいらした大学教授
の方々はデジカメに撮って帰って調べてくれるそうです
先生達は大変興味を持たれ、お話が弾んで夢中になっていました
そして又素敵なのが、「鎌先絵図」です。

源泉や料亭。そして沢山のご先祖様がいるお墓も御案内しました。
「ファミリービジネスネットワーク」という世界組織が今回の大震災を
代々続く老舗企業がどの様にこの危機を乗り越えて存続しているのか
非常に興味を持たれている。という事で今回は私達のインタビューも
撮影し、この取材が世界中で上映されます。
何故か
私達の出会い
もインタビューされた様で・・・・

「老舗企業には永く続く何かしらの哲学があるはずだ」と研究しています。
宮城の老舗酒造会社なども取材に行かれているそうです。
今月、末にはまず
東京で行われ私達も参加します。
海外で上映されるという事で、突然、私は着物に着替え
インタビュー
しましたが、海外の方はきっと着物を喜ばれるでしょう。
海外へ「湯主 一條」をPRされる良いチャンスに恵まれました。
この大震災によるピンチをチャンスに変えられたら凄い
と思いません
全ては、気持ちです。プラス思考でいつも笑顔でいると幸福の女神達が

楽しそうだな
と突然訪ねてきてくれるかも・・・・
みんなの笑顔
でこの危機を乗り越え復興させましょう